スポンサーリンク

【記事】シティポップが愛され続ける理由やレコード、カセットテープ文化の面白さなどを、島倉りかさん(BEYOOOOONDS)らが語り尽くします

CHICATETSUBEYOOOOONDS, CHICATETSU, りか様, ハロプロ, 島倉りか

スポンサーリンク
1名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:07:58.40
Sony (Japan)
@sony_jpn
シュガー・ベイブの名盤『SONGS』が50周年を迎えるなど再燃しているシティポップ。愛され続ける理由やレコード、カセットテープ文化の面白さなどを、アイドル・島倉りかさん(BEYOOOOONDS)、タワーレコード店長・青木太一さん、ソニーミュージック井上真哉が語り尽くします。
https://sony.jp/feature/products/music/250327/
午前11:00 · 2025年3月28日
2究極完全体グレートモス ◆iQsoG48/SPVe 2025/03/28(金) 18:18:34.84
たしかにあれは名盤だ
今聴いても色褪せないよな
3名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:19:11.21
4名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:19:23.27
良さそうな仕事だな
5名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:38:49.72
すっかりナイアガラに認知されたな
6名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:40:18.81
ご縁をつないで山下竹内夫妻とかにオリジナル書いてもらおう
7名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:43:44.42
サエキけんぞうなら頼めば書いてくれそう
8名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:46:50.62
大瀧詠一を降霊して貰うか
9名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:55:46.07
萩原健太にもビヨは認知されてたな
11名無し募集中。。。2025/03/28(金) 19:02:56.71
>>9
へえそれは知らなかったわ

スポンサーリンク


10名無し募集中。。。2025/03/28(金) 18:58:27.52
日野駅前の中古屋の話とか出ないのか?
12名無し募集中。。。2025/03/28(金) 20:22:47.43
RIP

いしだあゆみ & ティン・パン・アレイ・ファミリー – Our Connection – 1977
/GTLzQooVTho

Composed By, Arranged By – 細野晴臣, 萩田光雄
Design [Cover Design] – 西藤知弘
Drums – 林立夫
Electric Bass, Guitar [Folk] – 細野晴臣
Electric Guitar – 鈴木茂
Guest, Chorus – 吉田美奈子, 山下達郎
Guest, Guitar [Folk] – 吉川忠英
Guest, Horn – ジェイクF.コンセプション
Guest, Keyboards – 矢野顕子, 佐藤博, 羽田健太郎, 岡田徹
Guest, Percussion [Latin] – 浜口茂外也
Liner Notes – 橋本淳
Mastered By – 渡辺義之
Photography By – 久米ひろし
Producer – 橋本淳
Recorded By – 岡田則男
Recording Supervisor – 泉明良
Vocals – いしだあゆみ
Words By – 橋本淳

13名無し募集中。。。2025/03/28(金) 20:33:32.93
大瀧さん自身は
「ご当地ソング」という意味でシティポップスと言ってたけどねw

■大瀧詠一の日本ポップス伝:第四夜『服部良一研究』 56:15~
https://youtu.be/poXFXKu8NGY?t=3375
> これ(有楽町で逢いましょう)が戦後のシティポップスの始まりではないかというふうに私は思うんです

> 東京行進曲で始まって東京ラプソディで、東京=都市を歌った歌が出てきましたけれども、これは有楽町というね……固有の(街の)名前っていうのが出てきて、これ以降ご当地ソングみたいな、地名がついたものがじゃんじゃん出て行くんです

> 東京行進曲から東京ラプソディから有楽町で逢いましょうへの、この流れというのは一つシティポップスという流れの中であると思うんですよね

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1743152878

スポンサーリンク