スポンサーリンク

辻希美、イオンで“値段が跳ね上がっていたもの”に驚き「まぐろマジで高い」「りんご1個260円…高すぎん?」

辻希美辻希美

スポンサーリンク
1muffin ★2025/03/12(水) 18:06:50.06
https://sirabee.com/2025/03/12/20163404081/
2025/03/12 04:30

タレントの辻希美さんが、9日に自身のYouTubeチャンネル『辻ちゃんネル』を更新。値上がりして驚いてしまった品々について語りました。
この日の動画では、辻さんがイオンで購入した品々を紹介。ひな祭りのお祝いのため、手巻き寿司用のお刺身などを紹介するなか「まぐろが高すぎて買えなくて、まぐろのたたき。まぐろマジで高い! 一柵3,000円超えてるんじゃない?高くてやめました…」「あとサーモンも高かった」と、様々な食品が値上がりしていて驚いたと話します。

そのなかで、辻さんが仰天したというのが「りんごの値段」。

「私がりんご食べたいなと思って買ったんだけど、りんごが一個260円ぐらいしたの! 高すぎん?」「りんごってさ、100円ぐらいじゃなかった? 120円ぐらいで買えたよね」と驚きつつも、現在第5子妊娠中で食べられるものが限られるため、購入したそう。

りんごは猛暑などの影響で不作が続いていると報じられているほか、生産者の高齢化や担い手不足なども深刻化しています。

りんごの高騰はネット上でも「1つ300円弱する、、。ブランドりんごとかでなく普通の、、」「りんごがめっちゃ食べたいのに、高くて買えない」「りんごとかめちゃめちゃ高いよね(泣)私バナナしか買えない」と驚く声が。

全文はソースをご覧ください

2名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:07:37.10
子供が5人おりますねん
3名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:08:46.71
りんごちゃん消えたな
4名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:08:50.16
去年は150円くらいでりんご買えてたもんな
マジでふざけてる
5名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:09:28.91
産地直送でりんごや桃を定期で送ってくれるとこと契約したら
6名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:09:44.47
料理してると敏感になるね
オリーブオイルが値上げし過ぎて辛い
7名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:10:08.41
岡田イオン、赤字決算だから
いろいろ値上げするだろ
8名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:10:20.48
西友去年りんご1個300円だった
イオン激安スーパーなんだ
9名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:11:03.49
ナポリタン作りたくてピーマン買いにいったら高くてビビった
10名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:11:17.56
もうなんか芸能人でもなんでもないじゃん

スポンサーリンク


11名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:12:18.17
これが杉浦太陽の稼ぎだけでやりくりしてる妻の声なら響くんだがなー
12名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:12:48.98
りんごマジで高い
もう買えねー
13名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:12:54.92
女に学はいらん
子をたくさん産めば良い
辻ちゃんサイコー
14名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:14:12.70
こんな奥さんほしい
15名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:16:32.78
市場に仕入れに行ってる個人商店に買いに行ってる
16名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:18:09.86
値上がりなんて気にせず買えるほどの金持ちに言われてもな
17名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:19:27.36
アンタめちゃくちゃ金持ってますやん
18名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:19:48.71
年900の俺ですら250円なんて無に等しいのに
何言ってんだ?
19名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:19:56.57
スーパーで買ったもの紹介するだけで再生数何十万いくの無敵すぎる
20名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:20:34.51
マグロはそうでもなくないか。むしろ安くなってる気がする
22名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:21:39.96
俺たちのもやし

スポンサーリンク


23名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:22:05.32
辻ちゃん庶民派やな
おれらの味方や
24名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:23:05.70
イオンは特売品以外高いから行かないな
夕方の肉半額の時間帯に行くと人が群がってるw
大抵の肉は半額でも割高なんだけどね
25名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:23:07.76
あのなあこっちは米すら買えなくて苦しんでんだよ
マグロとかリンゴなんてただの贅沢品だろ文句言うな
26名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:23:12.26
元板橋サティを御用達にしておる地元を愛する辻ちゃん、好感が持てる
27名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:23:34.64
マグロの血合いだけはいつ見ても安い。鱗の処理さえなんとかすれば塩茹でが美味い
28名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:24:29.68
イオンなんて高級スーパー行くからだろ
29名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:25:11.65
りんごって特売99円のイメージだったけど
最近特売180円だから倍くらいになってる
30名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:25:24.78
マグロなんて大間で釣りにいけよ
31名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:25:57.73
ニューヨークはりんごが安いんだぜ
32名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:26:08.25
金持ちが庶民感覚アピールするようになった
33名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:26:46.49
庶民のふりした億万長者?
億万長者の中でも
資産5億以上の超億万長者な気配が?
34名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:27:08.65
矢口真里は昔焼肉を石川梨華と食べに行ったら2人で2万円だった安すぎだろって言ってたけど
35名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:27:25.79
これから農産物は高齢化で高くなるよ
36名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:27:57.97
何を発信しても叩かれてて気の毒とは思う
だけど確実に俺達の感じてる毎日と違う
37名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:28:03.98
毎日だと結構な額になるな
バナナは一本あたりまだ安いのに
38名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:28:18.73
昨日ベルクの特番でもりんご170円くらいだったわ。
39名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:28:19.46
今時期のリンゴは低温貯蔵のコストがかかってるから元から割高
40名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:28:46.70
香取慎吾と草なぎ剛が小学生の頃一緒に寿司屋に行ったエピソード好き
42名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:29:26.92
何でもかんでもみんな高いね
43名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:29:28.64
バラ売りだと1個120円程度
袋だと6個入りで500円程度

これで長年脳に刷り込まれてしまってるから今の値段見ると感覚バグるわ

44名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:30:11.68
金持ちがこんなん言ってるから嫌われるんだろ
持ち上げられ過ぎると後が大変だな
45名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:30:19.17
昨日今日で上がったもんでもないだろ
46名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:30:26.29
りんごは高杉
買う気無くす
47名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:30:38.27
りんご マジでお高くなった
48名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:30:40.88
稼いでるじゃん
49名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:31:42.90
水揚げや生産量は減ってなくても輸送コストが上がってるから必然的にどんな物でも値上がりするわな
50名無しさん@恐縮です2025/03/12(水) 18:31:58.22
こいつは毎日りんご100個食っても金銭的には痛くも痒くもないだろw

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741770410

スポンサーリンク